YouTube Shortsは YouTubeの中のTikTokみたいな機能です。
つまり、60秒以内の短い動画をアップロードすることができます。
そんなYouTube Shortsではtiktokのようにおすすめに乗る事でたくさんの試聴が期待されますので、簡単に登録者を増やす事ができます。
アルゴリズムを理解することでしっかり伸ばすことができます。
Shorts アップロード方法
Shorts動画のアップロードの仕方は簡単です。
①まず、60秒以内の動画を用意します。
②次に、動画のサイズを変えます。
9:16の縦長の形にします。
比率がこの形じゃないとShorts動画として扱ってくれませんので注意が必要です。
③最後に投稿するんですが、動画のタイトルか概要欄のどこでもいいので「#Shorts」とハッシュタグをつけましょう。
以上です。
これだけでShorts動画が投稿できます。
Shorts伸ばし方・バズらせ方
ではバズらせ方を紹介します。
Shorts動画において大事なものを紹介していきます。
①コメント数
どうでしょう?コメントと聞いて驚きましたか?
実は筆者もYouTubeをしているのですが、自身で何本も何本も投稿して、統計を取りました。
その結果、コメント数が大事という結果が出ました。
どんなコメントでもいいので、たくさんの人が反応してくれる動画はお勧めに乗り続けます。
TikTok同様スクロールをしていたら突如回ってくるのがShorts動画なので、
それを見たうえで視聴者は何かコメントをしてくれるのか。が大事です。
一人の視聴者と何度もコメントをするのではなく、たくさんのユーザーからコメントをもらえるのがいいでしょう。
コメントの貰い方
どんな動画を投稿するのかによりますが、自身が喋ったりするのであれば視聴者になにか問いかける。
また、動画内に文字を書く場合、質問のような文を添えるとコメントで答えてくれることが増えます。
②評価数
これは高評価・低評価のことです。
先ほどと同様視聴者が動画を見た後、どのような反応をするのか、が大事です。
個人的には高評価が一番いいのはもちろん、何も評価なしよりは低評価のほうが伸びるのではないかと統計上考えています。
もちろん規約違反や気分を害するような動画は通報されたりするので良くありませんが、賛否両論の動画はなにかしら印象を与えている動画の証拠になりますので、伸びがいいと思います。
高評価も低評価も少ない動画は可もなく不可もなしということでつまらない動画に認定されてしまします。
低評価があるという事は、その人にとっては低評価でも、他の人にとっては高評価の可能性があるので、おすすめに乗り続けてくれます。
③完全・平均視聴率
完全視聴率は最後までどれくらいの人が見てくれたか。
平均視聴率は動画の何割部分までみんなが見てくれているか。
要するに大体同じですね。
例えば、40秒の動画を投稿して、40秒全部見てくれた人はどれくらいいるのか。
また、みんな何秒まで見てくれているのか
が大事になります。
基本的に100%は超えたいところです。

100%!?一周回ってるじゃん!
って思いました?そうなんです!
一周まわすんです!
一度ではなく、2度!見てもらえるとすごい伸びます。
これらには秘策があります。
とても簡単です。
まず、動画の長さを20秒から40秒あたりにします。
もし5秒の動画でたくさんの人が見たとしてもたった5秒なので、評価は低いです。
例:5秒の動画を100人がフルで視聴すると、500秒です。
逆に60秒だと長くて途中で見るのをやめてしまう人が多いですが、
60秒の動画を10人がフルで視聴すると、600秒です。
正直、これは後者の方がいいですが、先述通り、60秒のうち、最後まで見てくれる人は限りなく少ないです。
なのでその中間最低20秒最高40秒あたりがいいかと思います。
また、完全視聴率を上げる方法があります。
前置きと終わりを短くします。
イントロ・アウトロ
どういうことかというと、歌でたとえてみましょう。
イントロとアウトロという言葉はご存じですか?
イントロは歌詞がスタートするまでのメロディー部分です。
アウトロはその反対で、歌詞が植わってから曲全体が終わるまでのメロディーです。
Shorts投稿時にはイントロもアウトロもいりません。
いきなり歌詞から、いやサビから始めましょう。
どんな動画であれ、メインの部分が終わってから動画が終了するまでに少し時間が空きますよね。
そのほうが動画としての見栄えがすっきりします。
しかし、そんなことでは伸びる可能性をつぶすことになります。
Shorts動画を見る視聴者はテンポよくたくさんの動画を見たがっているでしょう。
悪気はないにしろ、メインの見たい部分が終われば次の動画に移行するのが心理です。
このおすすめに乗り続けるかどうかの評価、アルゴリズムは数値でしか判断しません。
メインの部分が人気でも最後まで見てくれない人が多い場合数値についての評価は下がってしまいます。
なので、一番視聴率が高いところが終わった瞬間、つまりメインが終わったらすぐに動画を終了させましょう。
これで視聴率の数値は上げることができます。
前置きも長すぎると、興味がそがれて離脱してしまいます。
開始3秒で心をつかみましょう。
開始3秒間というのは第一印象を与える瞬間なのでその間に続きが気になるような投稿をしましょう。
ここまでの3つがお勧めに乗り続けるために大事なことになります。
あまり影響は変わりませんが、、、
④クリック数
クリック数というのはサムネイルをよくすることで改善されます。
おすすめなので、クリックもくそもありませんが、プロフィールページから来た人やYouTubeのHOMEに乗っている際にクリックしてくれるかです。
普通の投稿よりもサムネイル表示の枠が小さいので、文字を書く場合は大きく、鮮明に簡潔に書くように努めればいいと思います。
以上が、YouTube Shortsを伸ばすために必要なことになります。
ただ闇雲に動画を上げるだけでは、思い通りの成績は残せないと思います。
まだ誰もやっていないことや新しいことを始めたのであれば、動画を伸ばすための工夫がなくても有名になれるかもしれませんが、
既出のことをやるのであれば、これらの勉強、工夫、努力は必要になります!
みんなで頑張りましょう。