YouTubeショートで、収益化がついに始まりました。
収益化という言葉は少し違うかもしれませんが、
ファンドや報奨金を受け取れるシステムが始まりました。

どうやったら収益化できるの?
このような質問に関する質問の答えは
以下の記事で詳しく紹介しています。
【最新】YouTube Shorts(ショート) 収益化と条件やり方公開
本記事では
収益の受け取り方とアドセンスの設定方法
についてお話していきます。
YouTube ショート ファンド
以下の画像をご覧ください。
このような画面がYouTubeの通知にて届いた方がいらっしゃると思います。
おめでとうございます。
これはショートファンド。
つまり報奨金を受け取れる方の対象に選ばれたということです。
チャンネル登録者1000人、総再生時間4000時間をクリアし、収益化を行っている人は特に設定は不要ですが、
初めてYouTubeから収益を受けとる方は今からの設定が必要になります。
1:利用規約に同意する
まずは利用規約に同意しましょう。
利用規約内容は割愛しますが、
この報奨金の受け取りは、今月分1回限りで、来月分やその先を保証するものではないなどといったことが書かれています。
しっかりと呼んだうえで利用規約に同意しましょう。
2:Adsenceに申し込む

Adsenceってなんだ⁉
ここで躓いてしまっている方が多くいらっしゃると思います。
Adsence(アドセンス)とは、Google Adsenceの事です。
このアドセンスはGoogleの提供しているコンテンツ連動型広告配信サービスです。
つまり動画の最初に流れる広告などはこのアドセンスが管理しています。
また、それに対する収益もGoogleから支払われます。
勘違いしてしまっている方もいるかもしれませんが、
YouTubeで広告を張り、収益を得るとき、YouTubeから収益を受け取るのではなく、Googleから収益を得ることになります。
なので、今回のショートファンド金を受け取るためにはこのアドセンスの登録が必要となります。
登録手順
本当に画面の指示に従っていくのみです。
YouTubeを登録しているGoogleアカウント。
つまりGmailですね。
を、アドセンスのフォームに記載していきます。
そして、生年月日や本名を記載します。
!注意!
アドセンスの登録はYouTubeの通知から行うことをお勧めします。
アドセンスにはYouTube用のアドセンスと、ブログ用のアドセンスがあります。
メインはブログ用なので「アドセンス 登録」で検索すると、ブログ用が出てきて、うまく収益を受け取れない可能性があります。
絶対にYouTubeの通知かメールからアドセンスを登録するようにしましょう。
登録を澄ましたら次の手順へ行きます。
!注意!
この登録には少し時間がかかります。数日から2週間程度かかる場合がありますが、しっかり待ちましょう。
3:確認を待つ
この確認を待つは手順2と少し被る部分がありますが、
アドセンスの登録に、住所を入力します。
その住所あてにはがきが送られてきて、そこに書かれているPIN(認証番号的な)をアドセンスに入力することで、アドセンスの登録が完了します。
このはがきの郵送などに時間がかかるので、その確認待ちという手順があります。
このPINによる認証は当月の25日までに行わないといけませんので、しっかりとポストを確認しておきましょう。
4:お支払い詳細を設定する
支払いにあたって銀行口座の設定や、本人確認など、行わなければいけないことがあります。
これらを設定した後、当月の21~26日の間に支払いが完了します。
最後に
これで収益を受け取ることができます。
1000人・4000時間をクリアした後もこのアドセンスで広告収入を行っていきます。
ほかの記事にてアドセンスに関する内容も記述していますので、困ったことがあればこのブログを訪ねてください。