YouTubeに新しい機能が誕生しました。
YouTube shorts (ユーチューブ ショート)です。
本記事では、YouTube ショートがずっと再生回数0のままという問題を解決します。
それに加え、簡単な使い方と、バズり方をご紹介します。
まずは、基礎からお教えするので、目次を参照に気になる部分をご覧下さい。
YouTube Shorts とは
YouTubeの公式ヘルプでは、以下のように記されています。
YouTube ショートは、スマートフォンと YouTube アプリの「YouTube ショートカメラ」があれば誰でも作成できる、新しい視聴者と出会える動画フォーマットです。YouTube のショート動画作成ツールを使用すると、複数のクリップを撮影して、最大 60 秒までの動画を簡単に作成できます。
また、次のようなクリエイティブ機能も利用できます。
音楽とサウンド: 曲を追加するか、他の音声を使用して独自のショート動画を作成できます。
テキスト: 録画したショート動画にテキストを追加し、
タイムラインを使用して表示 / 非表示のタイミングを調整できます。
速度: 録画速度を速くしたり遅くしたりできます。
https://support.google.com/youtube/answer/10059070?hl=ja - YouTube ヘルプ
タイマー: カウントダウンを設定してハンズフリーで録画したり、自動的に録画を停止するタイミングを設定したりできます。
つまり、ほとんどTikTokと同じです。
今なら、TikTokと聞いてわからない人は少ないと思いますので、TikTokの説明は割愛いたします。
正直今はTikTokの方がショートムービーに特化しているので、やっぱり、TikTokがいいや!って思う人もいるかもしれません。
そんな人のためにTikTokのおすすめに載る方法と、LIVE機能についてまとめた記事を以下に置いておきます。
TikTokとの違い
TikTokと何が違うか・・・
1番はフォロワーの獲得のしやすさ
ではないでしょうか。
YouTubeでは、今まで通り、チャンネル登録形式です。
視聴者の目線で考えた場合、相当面白く、定期的に。新しい動画がアップされたらまた見たい!
って思った場合に登録すると思います。
しかし、TikTokでは、全員が短い動画なので、何人もフォローしている視聴者がたくさんいます。
というのも、4.5人フォローしてても、その4.5人の新着動画を見るのに、5分で済みます。
なぜなら、一つの動画が1分だからです。(今は3分までアップロードできます。)
なのでTikTokでは、100も1000もフォローしてる人が沢山います!
ということは、フォロワーも獲得がしやすいです!
また、YouTubeのチャンネル登録は、TikTokのフォローより、抵抗があり、
TikTokの方が軽く、フォローすることができます。
なぜなら、Twitter、Instagramに次ぐ、SNSというイメージが大きいからでしょう。
YouTube ショートの使い方
使い方はとても簡単です。
タイトルか、説明欄のどちらかに
#Shorts
と、付け加えるだけです。
ここで注意点!
- #を忘れないように
- 先頭は大文字小文字どちらもOK
- 最後のsをつけ忘れないように
特に最後のsをつけ忘れて、YouTube Shorts として、扱われないケースが多いので注意!
また、9:16の縦長の動画でないと扱ってくれませんので注意
再生回数が0のまま
この記事のメインだと思います、
そしめ、この問題は結構起こっていると思います。
必ずどれかの原因が当てはまってますので、ご覧になってください。
YouTube Shorts になっていない
文字のつけ忘れはないですか?
- Shorts ・・・ #の付け忘れ
- Short ・・・ sの付け忘れ
この2つはよくやりがちなので、注意。
動画サイズが間違っている
じつは、縦長の動画、しかも、9:16のサイズの動画でないと、YouTube ショートとして、扱ってくれません。
Cap Cutなどのアプリを使用し、サイズを変えてみよう。
時間差 (一番の原因)
これが一番の原因だと思っています!
それ何かというと、
これはシンプルな時間差です。
TikTokではだいたい2.3分でおすすめに載ることができますが、YouTube Shortsでは、1日くらいラグがあることがあります。
なので、2.3日経ってからおすすめに載り、再生回数が増えることがあります。
なので、安心して動画投稿を続けてください。
結局、安心しろ!ということですね笑笑
本当に、おすすめに乗り、再生回数が伸びるのは遅いです!
それに、TikTokと比べ、再生回数が、少ないと100
良くても1000とかが多く、
とてもよかった場合100万再生!
というような、ばらつきが多く、初心者に優しくないです
なので、以下で、バズる方法というのをご紹介します!
YouTube shorts バズり方
まず、アルゴリズム…とかっこよく言いたいんですが、そんなかっこつけても意味ないので、
仕組みから!学びましょう!
おそらくTikTokと要領は同じです!
こちらをご覧ください

これはTikTokのおすすめ用に作成したものですが、
①動画を投稿すると、②AIによる審査が入ります。
それは、規約に反していないか、という、動画としてネットにアップロードして大丈夫か。という審査ですね
そして、ようやく、③動画が視聴者のおすすめに乗ります。
そこで、成績がどうであったか、審査されます。
④成績が悪ければ、もうその動画は終わり。
しかし、⑤成績が良ければまたおすすめに乗り続け、再生回数が伸びます!
成績とは
ここでの成績とは、視聴率、完全視聴率、高評価率などがあげられます。
要するに、動画を投稿し、何人が最後まで見てくれたか。
何人が、高評価をしてくれたか。
試聴時間の平均は何秒か。
とかを審査されます。
では、これを元に、バズり方をお教えいたします。
バズり方
バズり方を紹介します。
これさえ行えば、バズる!というものではありません。最終的には動画の中身になりますが、いい動画でもこうすれば、バズるのになぁ〜もったいないなぁ〜というのを無くす!に近いですね。
いくらいい動画でも、投稿の仕方を間違ってたらバズりません!そんなのはもったいないからしっかり見てくださいね
視聴率
動画というのは、最初の3秒で決まるとよく言われます。
なので、どんな動画にしても、始まってすぐに、視聴者を惹きつけるようなものを持ってきましょう!
例えば、閲覧注意!深夜の男飯!
と、最初に持ってきて、料理の動画を始めるのはどうでしょう。
とりあえず少し見てみよう!となりますよね。
こんな感じで、魅了する何かを先頭に持って来ましょう。
完全視聴率
完全視聴率とは、最後まで動画をどれくらいの人が見てくれたか、ということですね。
視聴率を上げるために、タイトルや、動画の先頭に、魅了するものを持ってきても、中身が面白くなかったりすると、すぐに再生を終了してしまいますね。
これでは、再生回数は増えるかもしれませんが、試聴時間は少なく、YouTube shortsでは、おすすめに乗り続けることができなくなります。
では、その完全視聴率を上げるためには、動画のクオリティももちろんですが、これをしてみましょう!
①終了のタイミング調整
はい。どこで動画を終わらせるか、ということです。
どんな動画かにもよりますが、あ、動画終わるな!というタイミングって分かる時ありますよね。
例えば、皆さん大人気ゲームスーパーマリオブラザーズはご存知ですか?
世界で一番売れたゲームとしてギネス記録にも認定されているゲームです。
このゲームはゴールした後【タータータタッタ♪タタタター♪タータータータカタ♪タカタカターン♪】
と、メロディーが流れます。
もしこの動画をアップロードしたとして、この音楽が流れると、「あ、動画が終わる」と、視聴者にわかってしまいますよね。
ということ、この音楽が流れた時点で、次の動画へ行く可能性がすごく高いです!
だからこういう時は、この音楽が鳴った瞬間、いや、なる前に動画を終了させてしまいましょう!
もちろん、変なタイミングや、違和感のある終わらせ方は良くないですが、
いいタイミングで、尚且つ、視聴者に悟られないように、動画を終わらせてしまえば、最後まで見てくれる人は必然と増えます!
②動画時間
YouTube shortsというのは、TikTok同様、短い動画をランダムで見る機能です。
ということは、面白くない動画を見てしまうこともあります。
たかが一分ですが、とても長く感じてしまうものです。
だから視聴者を飽きさせない時間。
10秒〜20秒あたりを狙ってみましょう。
今は動画投稿を始めたての初心者を前提にお話しています。
最初の3秒で魅了し、15秒くらいで、クライマックスへ持っていく。
短時間でクスッと笑わせられることができたら、動画として完璧だと思います。
平均試聴時間
例えば1分の動画のうち、平均して何秒まで見てくれたか、ということです。
これの対策は上記の、完全視聴率を上げる方法と同じです。
ですが、一つ付け加えるなら、これを意識しましょう。
ジャンルの統一とハッシュタグ
おすすめに乗るのは、完全なランダムではなく、cookieという機能を利用し、視聴者の興味関心のある動画が回って来やすくなります。
例えば、美容動画をたくさん見ているあなたには、SNSの広告などで、美容商品をよく見かけませんか?
そう、それはあなたが美容系をたくさん見ているからです!
おすすめも、その機能を使っているため、視聴者の興味ある動画を届けられる可能性が高いです。
では、例をあげましょう。
- ゲーム実況動画
- 食べ物の動画
- 美容動画
- 食べ物の動画
- 料理の動画
- ゲーム実況動画
- 食べ物の動画
- ???????
過去にあなたがこれらの動画を投稿したとします。
そして、今回投稿する動画は、????にしています。
もちろん動画の中身も関係ありますが、AIさんは、???の動画は何系だと判断するでしょう。
答えは、食べ物の動画です!
なぜなら、圧倒的に多いから!
もちろん、動画の内容とかもAIさんは賢いので、判別しますが、判別できない場合もあります。
実際、????がゲームの動画だった時に、AIさんが、食べ物の動画だと判断したら、
食べ物の動画をよく見ている人に、ゲームの動画が流れます。
興味あればいいですが、無い可能性も高いし、もちろん、ゲームが好きな人に見て欲しいですよね。
だからできるだけ、ジャンルは統一し、AIさんにしっかり判別してもらうためにも、
適切なハッシュタグをつけましょう!
このような感じで、おすすめに乗りつづけ、沢山の登録者を増やせるよう頑張りましょう!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。