TikTokでLIVE配信は憧れますね。
そんなLIVE機能の解放条件とそれまでの手順を簡単にご紹介します。
この記事は8分ほどで読むことができます。
難易度:normal
★★★☆☆
TikTok Liveでゲーム配信をしたいという方は、必要なものがあります。
無料のものもありますが、しっかり知っておかないといけない事なのでお読みください。以下でまとめています。
また、不具合があった際の対処法などもまとめています。
上位2000人がLIVE権限を与えられているといわれていますが、2021年6月現在では、おそらくもっと緩くなっています。
2021年8月の調査ではもっと緩くなっていることが判明いたしました。
【最新】2021年11月での情報はこちらに記載しています。
独自の調査によりますと、LIVE権限を得れるようになるには3つの条件が必要です。
フォロワー数
フォロワー数が1000人を超えることが現在2021年6月時点でのボーダーであることは間違いないでしょう。
2021年8月時点では900人前後がボーダーと判明いたしました。
たまに300人くらいでもLive配信をしている人がいまして、そちらは現在調査中です。
→上記の記事にてフォロワー数の権限緩和情報公開中
しかし、コミュニティーガイドラインに違反をたくさんしていたり、シャドウバン中であれば、権限は付与されないので注意
「広告で有名になりたい」プログラム
こちらの画像は見たことあるでしょうか?
たくさんの方が「これはなんだ!?」と、「広告収入が得られるか?」と、ドキドキわくわくになると思いますが、残念ですが、広告収入ではありません。

公式に発表しているものではないので、99%しかわかりませんが、簡単に説明します。
動画には著作権があります。
転載動画ではなく、オリジナルの動画の場合、著作権は投稿した人のもとにあります。
しかし、これを参加することで、今まで投稿した動画とこれから投稿するあなたの動画は、
TikTokが広告のために使用することを許可するということです。
これが、「広告で有名になりたい」プログラムです。
これを参加することが、
LIVE権限の要因の一つ
年齢制限
TikTokはしっかりと法律法令などを遵守し、しっかり強固な対策もかけているからでしょう。
16歳以上でないとLIVE機能はもらえません。
これは免許証の提示や身分証明によるものではなく、アカウント作成時の生年月日による確認でしょう。
まずは、動画を投稿しましょう。
動画を投稿しないと何も始まりません。
そして、フォロワーを獲得しましょう。
フォロワーを獲得するには、おすすめに載って、たくさん再生してもらう必要がありますね。
以下のリンクで、おすすめに載り続ける方法をご説明します。
ここからは上記のリンクでは説明していない、フォロワーの獲得の仕方をご紹介します。
アカウント設定
まずはプロフィール設定をしっかりしましょう。
- 覚えやすい名前
- インパクトのある名前
- 他人と被らない名前
- オリジナル名前
- 独特な名前
などを使用しましょう。
名前に沿った覚えやすいユーザー名を指定しよう。
検索してもらいやすいような、名前にしましょう。
登録する際にメールアドレスを登録しますね。
そのあと、メアド宛にTikTokからメールが送られてきます。
これは、入力されたメアドが本人のものであるかどうか認証する必要があります。
これを認証しないと、おすすめに載りませんのでご注意ください。
動画を初めて投稿した場合、ほぼほぼおすすめに載ります。
この際ランダムもしくはハッシュタグを元に、それに関連のあるユーザーのおすすめに載ります。
例:キャンプの動画を投稿したとします。ハッシュタグには「キャンプ」と入力したとしましょう。
すると、その動画はキャンプに興味のある人のおすすめに載る確率が高いです。
もちろん興味のない人にも乗りますが、割合が興味関心のある人の方が大きいと考えます。
もしその動画がバズった場合、それのシリーズ化をしましょう。
例:アニメのキャラの絵を描く動画でバズった場合、2投稿目は、違うキャラの絵を描く動画をあげましょう。
※決して、関係のない動画(ゲームの動画・料理の動画など)は上げないようにしましょう。
もったいないです。
これは、バズった動画には需要があったことを証明しますので、同じシリーズ化することで、1投稿目には劣っても軽くバズるでしょう。
だんだん飽きてきて、需要がなくなる可能性はありますが、需要が無くなってから対策を打っても遅くはないです。
バズらなくても安心してください!地道にフォロワーを獲得しましょう。
でも、その動画い重要があるのかどうかを判断したいので、以下で検証しましょう。
再生回数はいくらだったでしょうか?
基本的に最初のおすすめでは400くらいの視聴があります。
もしこの400の中で、AI審査的に需要があれば、もう一度おすすめに載り、再生回数は600くらいになります。
これはおすすめの仕組みを理解することで、わかりやすくなりますので、以下をご覧ください。
再生回数は多ければ多いほど需要があったということです。
次に、いいねやコメントはどうでしたか?
リンクコピーはなかなか獲得できず、そこまでたくさんの影響を得れないので、今は無視しててOKです。
コメントも多くていいというわけではありませんが、その動画が視聴されて、楽しんでもらえていることになりますので、多ければいいですね。
そして、いいねです。
これはとても大事で、視聴回数は多いけどいいねが少ない場合、
動画内容が気になるから見たのはいいけれど、おもしろくなかった。ということです。
再生回数といいねが多いと、その動画は需要があったということになります。
さらに、フォロワーを獲得できたのであれば、その動画には需要があったことになるので、その動画のシリーズ化として投稿を続けましょう。
再生回数もいいねも少ない場合、その動画は需要がなかったことになりますので、違うジャンルの動画を投稿してみて、上記の手順を繰り返しましょう。
おすすめに載り続けるには、AIに審査がありますが、これは再生回数といいね数だけでなく、
完全視聴率と平均視聴時間が関係しています。
これは、TikTokのアカウント設定からクリエイターアカウントか、ビジネスアカウントに切り替えることで、
アナリティクスを見ることができます。
※ビジネスアカウントでは、著作権が商用利用可のものに限られるので、コミュニティーガイドラインの規制が強まり、使える音源も減りますので、クリエイターアカウントに切り替えることをお勧めします。
クリエイターアカウントの切り替え方
以上で切り替えは終了です。
完全視聴率 × 平均視聴時間
自分の動画をクリックすると下の方にこのように表示されます。

詳細データをクリックすると下記の画像に変わります。
完全視聴率は出る動画とでない動画があり、現在調査中
平均視聴時間をご覧ください。

12.5秒です。そして、この動画は15.90秒です。
ということは動画の8割は見てくれているということですので、評価はまずまず良いです。
この平均視聴時間は重要視されているので、しっかり対策をしましょう。
平均視聴時間割合の上げ方
これは簡単です。どこで動画をはじめ、どこで動画を終わらせるかです。
なにかをカウントダウンで発表する場合、「3」「2」「1」ならいいですね。
「10」「9」「8」・・・「2」「1」ならどうでしょう。
長いっ
ってなりますね。
おそらく答えを見る前に諦めるでしょう。
しかし、相当興味をひくものであれば10秒もあれば視聴時間は稼げます。
みなさん、スーパーマリオブラザーズはご存じですか?
マリオの動画をあげたとします。
ゴールした後、「タラタタッタタン・タッタタラララン」みたいなBGMが流れます。
これはゴールした証なので、このさきに動画はありません。ということは、ゴールした瞬間視聴者は次の動画に行きますので、このBGM分2.3秒を無駄にしてしまいます。
ということは、平均視聴時間が下がってしまいます。
これはもったいないので、動画を終わらせるタイミングも重要になります。